矯正歯科臨床医が
現場での使いやすさに
こだわって開発
「b-align」は 矯正歯科医やクリニックのプロフェッショナルパートナー。
オンライン電子カルテとクラウド業務支援システムが一体化され、予約・会計管理、診断情報、さまざまなデータストレージも一元化。
効率化によって確実な診療を支援し、クリニックのオペレーションを次のレベルへと導きます。
「b-align」は現役矯正歯科臨床医が開発。歯科医師・歯科衛生士が患者さまと向き合う時間を増やし、よりよい患者体験を作ることができるようサポートします。
こんなドクター・クリニックに
のメリット
どこからでもアクセス
電子カルテはオンラインの完全クラウド型。パソコンやタブレットでどこからでもアクセス。複数端末で同時に操作することも可能。
進化し続けるソフト
ユーザーであるドクターやスタッフからの要望や意見をスピード感をもって開発へ反映。アップデートはもちろん追加料金なし。
コスト削減にも貢献
予約管理や写真管理の専用ソフトを利用するとそれぞれにランニングコストが発生。b-alignなら1つだけでOK。
ご契約クリニックは拡大中!
の機能
臨床機能
オンライン電子カルテ
手書きでペンを走らせる、さっと記入を済ませる。
毎日使うカルテだから使いやすさにこだわりました。
「最後にパノラマいつ撮ったけ…」などの必要な情報にもすぐに目が届き、診療を妨げません。
口腔内写真管理
矯正歯科医にとって経過写真が大切なことを理解しています。
見やすさだけでなく、撮影のしやすさにもこだわったUIで、今までSDカードで管理していた日々には戻れなくなります。
矯正歯科技工指示専用
オンライン
プラットフォーム
技工指示書管理のすべてが集約された「b-align labo」が誕生。矯正歯科技工のオペレーションすべてがオンラインで完結します。利用料はもちろん無料。
「b-align」との連携もシームレスで診療効率も大幅UP。
株式会社アソインターナショナルとの業務提携を行っており、アソ社の技工はすべて発注可能。今後は小~中規模技工所にも続々と導入予定です。
は
こんなに便利!
- いつも使っているSTLデータプラットフォーム(My iTero等)を登録すると、STLデータ自体のデータアップロードすることなく発注可能。
- DICOMデータのアップロードにも対応しているため、より精度の高いMSEやディスタライザーなどの設計。
- 発注管理だけでなく、ラボ代のクレカ決済にも対応予定。(2025年夏予定)
院内オペレーション
予約管理
患者さまが24時間いつでも予約が出来る「web予約」機能や、連続して予約がとれる「斜め予約」機能など、必要な機能はすべて備わっているシンプルでスマートな設計です。
会計管理
見積書や領収書の作成といった基本的な機能から、日々の会計の締めを楽にする日計表の作成などを一手に管理。
電子マネーやカードなど、さまざまな支払方法のニーズにも対応可能です。
会計管理 新機能
さらに使いやすくなった月計表
日毎の支払い方法別集計が追加されました。
また、日毎の売上明細CSVが追加され、明細を一括ダウンロードすることも可能になりました。
院内分割金機能の追加
院内で分割にてお支払いされる患者さまの分割管理が行えるようになりました。
頭金・支払い回数・金利の設定が可能です。
オンライン問診票
WEB問診で受付時の待ち時間をゼロにし、問診データからデータベースが立ち上がることで、スタッフが患者情報を転記する必要もなくなり、業務効率が向上します。
依頼書・同意書管理
今まで紙で管理していた種々の書類も、すべてデータとしてクラウド管理にすることでスペースも取らずにスマート。
テンプレート機能で簡単に依頼書や同意書が作成できます。
カスタマイズ機能
使用装置や手技のカスタマイズ
クリニックで使用するワイヤーサイズに応じた選択項目の設定をはじめ、各問診項目の設定、会計機能、予約管理やチェアタイムの設定など、柔軟にカスタマイズが可能で、より快適な運用を実現。
外部サービス連携カスタマイズ
デジタルデンティストリーの普及で、一気に加速したソフトウェアのオンライン化。
患者さまごとにワンステップでさまざまなオンラインサービスに飛べ、散在するデータベースのハブになります。
複数クリニック管理 機能
大型医療法人やフリーランスの先生も安心。
複数のクリニックを登録でき、それぞれで詳細設定が可能。
権限設定も細やかにできるので、見られたくない情報の管理もかんたんです。
b-align導入について
お問い合わせください。
担当営業よりご連絡いたします。
ご利用者の声
矯正治療に特化したシステム
b-alignは矯正歯科に特化したシステムが一元管理ができ、これだ! と思いました。
インビザラインの取り扱いが増えるとデータ管理で多忙になりますが、b-alignでは患者情報が統合されており、状態の把握、治療の進行状況、治療方針が一気に確認できるのもよかったです。
操作も単純でスタッフも1週間ほどで覚えてくれました。
導入してよかった点
ドクターもスタッフも極端に残業が減ったこと。
1日トータル30分〜1時間は削減されていると思います。
熊本サニースマイル矯正歯科
中西 正光 院長
使いやすく、柔軟なアップデート
カルテが書きやすく、アポシステムの助けにもなっています。今まで別の部署で管理していたものや、受付との連携などが1つのサービスで全体を担えるので助かっています。
b-alignは矯正専門のドクターが立ち上げたシステムなので、構築の軸が矯正の考え方です。矯正ドクターが使いやすいように柔軟にアップデートもされているため採用を決めました。
導入してよかった点
初診時に撮影した写真がそのままアップされるのが便利で、全員使っています。
新倉矯正歯科 平塚医院
新倉 陽一朗 院長
クラウドで業務効率化を実感
矯正歯科医は診療時間外の仕事が多いため、業務の効率化と患者さん対応の柔軟さを求めていました。
b-alignでデータの共有がスムーズになり、院内院外の業務が効率化できていると実感しています。
スタッフも患者さんからの問い合わせ時にお名前を検索すれば、前回までの治療状況や注意事項がわかるのでスムーズに対応ができています。
導入してよかった点
クラウドベースのため、自宅をはじめどこでも仕事ができるようになったこと。
千葉センシティ矯正歯科
石川 宗理 院長
フリーランス医師の課題も解決
フリーランスの矯正歯科医師の一番の課題は、患者さんの検査資料や治療計画の把握、予約状況などの管理がクリニックに行かねば分からないことでした。
b-alignではすべてがクラウドで管理されるので、どこからでも作業が可能に。
診療日は家であらかじめ患者さんの情報を確認し、治療方針や分析結果をあらかじめ記載しておくなど柔軟に対応できるようになりました。
導入してよかった点
クリニックにいる時間が減り、家族と触れ合う時間が増え、妻にも感謝されたこと。
フリーランス 矯正歯科医師
菊田 純 先生
料金
月額 38,500円
初期導入費用 330,000円
※価格は税込みです。
b-align導入について
お問い合わせください。
担当営業よりご連絡いたします。
日本矯正歯科学会
出展記念キャンペーン
初期導入費用などがおトクになる
キャンペーンを実施中。
「日矯キャンペーンを見た」と
お問い合わせください。
サポート
充実のサポート体制でバックアップ
アカウント設定
クリニックさまの運用状況に沿った、最適な機能設定をサポート。導入時から快適な状態で運用スタートいただけます。
使い方のレクチャー
ドクターだけでなく、オペレーションを担うスタッフの皆さまにもソフトの使い方をていねいにご説明します。
データ移管
患者さまデータの移管を代行いたします。
※移行できるデータ内容の詳細は直接ご説明いたします。
紙カルテの電子化
協力会社と連携して、pdfファイルなどを患者さまデータをクラウドに格納します。
よくある質問
-
導入時・導入後のサポートはありますか?
-
導入時においては弊社スタッフが伴走し、実稼働まで丁寧にサポートいたします。
導入後もサポート窓口を設置しており、安心してご利用いただけます。
-
導入前に実際のシステムを確認することはできますか?
-
サービスの具体的内容やクリニック側の操作について弊社スタッフがデモンストレーションさせていただきます。
ぜひお問い合わせください。
-
b-alignを導入する上で必要な環境を教えてください
-
推奨ブラウザは最新版のGoogle Chrome、端末はWindowsやMacパソコン、ならびにiPadなどのタブレットでご利用できます。
ネットワーク環境としては、最低実効速度2Mbps以上を推奨します。
-
使用する端末数やユーザー数で料金は変わりますか?
-
使用する端末数やユーザーアカウント数に関わらず、初期費用・月額費用ともに一律の料金でご利用いただけます。
クリニック数に関しては、フリーランスの場合無制限、開業医の場合1クリニックごとの月額費用となります。
-
アップデートや保守料など別途かかる費用はありますか?
-
月額利用料金に含まれていますので、別途費用は発生いたしません。
クラウド型の特長を活かし、品質改善に向けたバージョンアップは頻繁に行なっており、常に最新の状態をご利用いただけます。
開業医にはもちろん、
フリーランスのドクターにも
開業医のドクター
紙カルテからの乗り換えが大変そう…。
CSVデータがあれば、既存の患者さまの基本情報はすべて無料で移行いたします。また、今までの紙カルテをPDF化して、保管しておくことも可能です。(紙カルテのスキャン代行提携業者をご紹介)
使い方をスタッフに教えるのが面倒…。
導入時にスタッフさま向けのオンライン説明会を開催し、使用方法や導入事例をご紹介。カスタマーサクセスチームが定期的なサポートを提供し、いつでもチャットでつながれます。
すでに他のツールをいくつか使っていて面倒…。
複数のソフトウェアやツールをご利用の場合、b-alignのみですべてを管理し、オペレーションの簡素化とコスト削減ができるかもしれません。面倒な移行作業や設定変更などについても、一からサポートいたします。
フリーランスのドクター
複数のクリニックに行っているのだけれど…。
クリニック毎にアカウントが切り分けられているので、それぞれ個別に管理が行えます。また、各クリニックでログイン権限も設定できるので、セキュリティ面においても安心してご利用できます。
委託先の院長が理解してくれるか心配…。
委託先のクリニックさまには料金は一切発生しませんし、カルテ部分をプリントすることもできるので、紙カルテからの移行もスムーズ。
クリニック側にも「急患対応がスムーズにできる」「矯正歯科医とのコミュニケーションがより円滑にはかれる」といったメリットも。
引き継ぎが心配…。
b-alignで入力したカルテ情報はすべてPDFで出力することが可能。引き継ぎの際はデータまたは紙媒体で出力することもでき、b-alignユーザーであれば、クリニック単位でスムーズなデータ移管が行えます。
開発者の思い
都内で矯正歯科クリニックを2院運営する中で、臨床では常に「テクノロジーで”正しい”矯正治療を、より身近に」というミッションを掲げて取り組んできました。
この「”正しい” 矯正治療」とは、単に適切な診断のもと不正咬合を治すということだけではなく、矯正歯科の専門医が患者さまと密にコミュニケーションを取った上で行う治療のことだと考えています。
ソフトウェア開発は自分にとってとてもチャレンジングではありますが、日々さまざまな業務に追われる矯正歯科臨床に携わる歯科医師やスタッフを「b-align」で支え、より多くの時間を目の前の患者さまに向けていただけることにつながれば幸いです。
吉住 淳(Jun Yoshizumi)
国際基督教大学・東京歯科大学卒業
医療法人社団生美会 理事長
日本矯正歯科学会認定医
AAO(American Association of Orthodontist)会員
Invisalign社スピーカー・ダイアモンドドクター
Dental Monitoring社キーオピニオンリーダー
運営会社
会社名
株式会社Brace
代表取締役
吉住淳
本社所在地
〒150-0034
東京都渋谷区代官山町20番23号
Forestgate Daikanyama MAIN棟 3F
設立
2021年8月
資本金
3,200万円
顧問弁護士
樋口一磨(樋口国際法律事務所 代表弁護士)
事業内容
医療サービス企画・開発・運営
NEWS
シードラウンドの資金調達完了【現役矯正歯科医初】
株式会社Braceは、現役矯正歯科医が代表を務めるスタートアップ企業としては国内初となる、シードラウンドの資金調達を完了いたしました。
今回のラウンドは株式会社ANOBAKA(本社:東京都港区、代表取締役:長野泰和)をリードVCとし、エンジェル投資家6名ならびに株式会社ゴーリスト(本社:東京都千代田区、代表取締役:加藤龍)からの出資を受けました。
エンジェル投資家には、国内外で著名な矯正歯科医である有本博英氏(イースマイル国際矯正歯科)と賀久浩生氏(スーパースマイル国際矯正歯科)からもご支援をいただいております。
お問い合わせ
b-alignについて興味をお持ちいただけましたら、ぜひこちらのフォームよりお問い合わせください。
担当営業よりご連絡いたします。
個別のオンライン説明会も開催しています(無料)。
オンライン相談会ご参加希望の方は、下記より予約サイトにてご都合のよい日時をお選びください。
\ お気軽にご連絡ください /
\ お気軽にご連絡ください /